「美術と身体を通して、想像力と創造力を育む」を軸に、健常・障害問わないこどもワークショップを中心として幅広い年齢層へのワークショップを展開。
ひとりひとりがありのままの身体と心でいることができる環境で、ひとりひとりの想像力・創造力を伸ばしていく時間を提供。
身体や思考を人と比べない、正解はないことへの徹底、 「対話」に重点を置き受講生からでてきたものは拾ってWS内容を柔軟に変更し広げていく、という点にこだわっている。
柔軟な心・さまざまなモノの見方・観察力・表現力・コミュニケーション能力といった 総合的な「生きる力」をWSを通して育む。近年は主に、オリジナル・ワークショップ「非言語コミュニケーション・ワークショップ」を国内外問わず展開している。
■「非言語コミュニケーション・ワークショップ」とは?
ダンス作品を作る際の方法論から生まれた「非言語コミュニケーション・ワークショップ」は、個々の身体の気配を感じながら、体に触れることなく言語以外の対話の方法を探る身体ワークショップ。
【経歴】
■講師
2002-2012年 ・駒美術教室こどものアトリエ 美術講師及び助手
対象:3歳~大学生まで
2015月~現在 ・東京YWCAキッズガーデンサポートプログラム
にじいろ教室のダンス教室の講師
対象:発達に偏りや遅れのある、またはその疑いのある子どもたち
(原則、療育手帳をお持ちでないお子さん)小学校1年生~6年生
■ワークショップ
2013年 ・学童ダンスワークショップ ・対象:小学1年生~3年生対象
(武蔵野市内学童/東京)
2013年 ・身体遊びワークショップ ・対象:小学生(吾妻の里/東京)
2014年 ・ダンス教室代講
対象:知的障害者の成人(あだちの苑/東京)
2016年 ・NPO法人芸術家と子どもたち ダンス、身体表現教室の講師
・演劇ワークショップのサブファシリテーター
(社会福祉法人 もくせい会 特別養護老人ホーム ヨコタホーム/東京)全2回
2017年 ・1~3歳のダンスクラスの代講 対象:1~3歳
(プレスクール一体型保育園 アメリカモンテッソーリ協会認定スクール
「キッズガーデン」自由が丘/東京)
・「からだとこころを感じよう!ワークショップ IN 浜松」
対象:中学生以上(健常・障がい問わず、どなたでも。)
(浜松市鴨江アートセンター/静岡)
2018年 ・「からだとこころを感じよう!ワークショップ IN アーツ前橋AIR」
対象:中学生以上(健常・障がい問わず、どなたでも。)
(アーツ前橋竪町スタジオ/群馬)
・「非言語コミュニケーションワークショップ
‘비(非)언어 커뮤니케이션 움직임’ 워크숍」
対象:健常・障がい問わず、どなたでも。
(ソウル文化財団ソウルダンスセンタースタジオ/韓国)
・小金井アートフル・アクション!学校連携プロジェクト '18緑小学校
「からだとこころを感じよう!」
対象:小学校4年生(1~3組)約100名のワークショップ&発表
【主催】東京都/小金井市/アーツカウンシル東京
(公益財団法人東京都歴史文化財団)/NPO法人アートフル・アクション
【助成】一般財団法人地域創造/文化庁
成果展:未来のタネ展
・ダンスカンパニー ときかたち主催
「あわい を感じる 身体」
対象:中学生以上(健常・障がい問わず、どなたでも。)
(KOGANEI ART SPOTシャトー2F /東京)
2019年 ・ 「非言語コミュニケーション ワークショップ inBankARTAIR 」
■講演
■ヨガクラス
不定期で東京都内中心にクラスを開催。
2013年 夜景と夜空ヨガ ・対象:高校生以上(西森公園/沖縄)
2013年 緑と夜空ヨガ ・対象:高校生以上(生田緑地/沖縄)
2019年~現在 出張ヨガ
■対話型鑑賞
2017年~ 対話型鑑賞ファシリテーター(佐倉市美術館/千葉)
■保有資格
中学・高等学校教諭1種免許証(美術)
《 講師紹介 》
女子美術大学付属高校と大学で、絵画と美術教育を学ぶ。 在学中より、3歳から大学生対象の絵画教室の講師を10年間務める。 ダンスワークショップについては、障害者手帳を持てず、メインストリ ーム(学校)に馴染めないグレーゾーンの子どもたちを支援する療育の NPOで、身体表現のクラスを担当。他にも、「NPO法人芸術家と子ども たち」から派遣され施設にて子ども対象のダンスワークショップを単発 で行い、知的障害者対象にした単発ダンスクラス、特別養 護老人ホームでの身体ワークショップも行う。また、「対話型鑑賞ファシリテーター」としても活動。
【ご依頼はこちら】
メール題名を「WS依頼」として、以下にご連絡ください。
https://apiece7.blogspot.com/p/contact.html
【お知らせ】
NPO法人芸術家と子どもたち(http://www.children-art.net/)
の造形ワークショップ『かさと遊ぼう!』内の身体ワークショップを担当しました。
●造形ワークショップ
『かさと遊ぼう!』
講師: 水内貴英
日時: 2016年5/31( 火)・6/1( 水) 10:00 ~ 11:30
参加人数: 5 歳 30 人
実施場所: 豊島区内保育園 園庭
概要:ワークショップ実施日のすぐ後から、関東は梅雨に入り、1か月ほど雨の日が続くことになります。そこで活躍するのが傘。今回のワークショップでは、造形、身体表現、インスタレーションの 3 つの方法で傘と遊びます。日常的に接している道具に手を加えたり、それを利用して体を動かしたり、それを使って空間を作ったりすることで、日常的な「もの」の可能性を広げる体験をすることを目指します。
●身体ワークショップ
『傘や絵になってみよう!』
講師: 尾花藍子
概要: こだわってつくった傘をよ〜く観察して、そこに描いた絵や傘になりきって動いてみよう!
企画・主催: NPO法人 芸術家と子どもたち
★ダンス教室の講師を担当しています。
東京YWCAキッズガーデン サポートプログラムにじいろ教室のダンス教室の講師を担当させて頂いています。発達に偏りや遅れのある、またはその疑いのある子どもたち(原則、療育手帳をお持ちでないお子さん)小学校1年生~6年生を対象としたプログラムです。
私自身も学校という場所で生きずらさを覚えていた子どもだったので、自分が子どもだったときに、こんな場所があればよかったなぁ~とおもう場所を目指してます。
ひとりひとりがそのままの身体と心でいることができる環境で、ひとりひとりの想像力・創造力を伸ばしていく時間になればとおもっています。
外部の方も募集中ということなので、気になる方がいたら是非お気軽に東京YWCA板橋センターまでお問合せください。
●パンフレット
●東京YWCAキッズガーデン サポートプログラムにじいろ教室 公式サイト
http://www.tokyo.ywca.or.jp/child/social_skill/
●お問い合わせ
東京YWCA板橋センター
電話 03-5914-1854
メール itabashi@tokyo.ywca.or.jp
(受付時間 月~金 9:30~17:30 休日を除く)
----------------------------------------
★こどもダンスワークショップをしました。
ご依頼頂き、学童にて小学1年生~3年生対象にダンスワークショップをしました。
※お子さんに対する個人情報保護の関係から、施設名、当日のワークショップの様子
の写真は掲載をしていません。
ご了承ください。
----------------------------------------
★夜景と夜空ヨガin沖縄をしました。
ぐるり一周広大なグラウンド。
夜はほとんど人気がなく、夜景と夜空をまるごと感じられます。
シンとした夜の空気を感じながら、1日の締めくくりにゆったりと自分自身の呼吸と向き合って過ごしませんか?
呼吸をしやすくするために身体を動かしていくので、特別な技術は必要ありません。
老若男女どなたでもどうぞ。ご参加お待ちしてます。
日時:
2013年8月30日(金)
20時~21時30分 西森公園
講師:尾花藍子

ご用意して頂く物:
・リラックスできる動きやすい服装。屋外ですので、怪我などないよう長袖長ズボンをおすすめします。
・ヨガマットorレジャーシートとバスタオル
・お飲み物(お水がおすすめ)
・汗ふきタオル
受講の際の注意事項:
・空腹の状態でクラスを受け、すぐ睡眠に入るのがベストです。クラス後にもし何か召し上がる場合、なるべく消化の良いものを口にしましょう。
・呼吸が深まっていくと、慣れない方はめまいなど体調を崩すこともあります。無理はせず体調不良の際は必ずご申告ください。
----------------------------------------
★知的障がい者の施設にてダンスクラスの代講をしました。
※個人情報保護の関係から、施設名、当日のワークショップの様子の写真は掲載をし
ていません。
ご了承ください。
人間が生み出した産物である「言語」を横に置いてみるところから はじまる 本ワークショップは、国内外で行われ、老若男女・国籍・健常・障がい 問わず、様々なバックグラウンドの方々への体験の機会に恵まれる。ダンスやアートの文脈で作品と付随して開催されてきたが、2019年から異なる業種からの依頼が増え、ビジネスマン社会人向けイベント、小学校・中学校、自己啓発イベント、企業研修に招聘され開催される。
【経歴】
■講師
2002-2012年 ・駒美術教室こどものアトリエ 美術講師及び助手
対象:3歳~大学生まで
2015月~現在 ・東京YWCAキッズガーデンサポートプログラム
にじいろ教室のダンス教室の講師
対象:発達に偏りや遅れのある、またはその疑いのある子どもたち
(原則、療育手帳をお持ちでないお子さん)小学校1年生~6年生
■ワークショップ
2013年 ・学童ダンスワークショップ ・対象:小学1年生~3年生対象
(武蔵野市内学童/東京)
2013年 ・身体遊びワークショップ ・対象:小学生(吾妻の里/東京)
2014年 ・ダンス教室代講
対象:知的障害者の成人(あだちの苑/東京)
2016年 ・NPO法人芸術家と子どもたち ダンス、身体表現教室の講師
・演劇ワークショップのサブファシリテーター
(社会福祉法人 もくせい会 特別養護老人ホーム ヨコタホーム/東京)全2回
2017年 ・1~3歳のダンスクラスの代講 対象:1~3歳
(プレスクール一体型保育園 アメリカモンテッソーリ協会認定スクール
「キッズガーデン」自由が丘/東京)
・「からだとこころを感じよう!ワークショップ IN 浜松」
対象:中学生以上(健常・障がい問わず、どなたでも。)
(浜松市鴨江アートセンター/静岡)
2018年 ・「からだとこころを感じよう!ワークショップ IN アーツ前橋AIR」
対象:中学生以上(健常・障がい問わず、どなたでも。)
(アーツ前橋竪町スタジオ/群馬)
・「非言語コミュニケーションワークショップ
‘비(非)언어 커뮤니케이션 움직임’ 워크숍」
対象:健常・障がい問わず、どなたでも。
(ソウル文化財団ソウルダンスセンタースタジオ/韓国)
・小金井アートフル・アクション!学校連携プロジェクト '18緑小学校
「からだとこころを感じよう!」
対象:小学校4年生(1~3組)約100名のワークショップ&発表
【主催】東京都/小金井市/アーツカウンシル東京
(公益財団法人東京都歴史文化財団)/NPO法人アートフル・アクション
【助成】一般財団法人地域創造/文化庁
成果展:未来のタネ展
・ダンスカンパニー ときかたち主催
「あわい を感じる 身体」
対象:中学生以上(健常・障がい問わず、どなたでも。)
(KOGANEI ART SPOTシャトー2F /東京)
2019年 ・ 「非言語コミュニケーション ワークショップ inBankARTAIR 」
対象:小学校高学年以上(健常・障がい問わず。)
(BankART Station /神奈川)
企画・主催:Artmingle
(アートと様々な分野とをブリッジするマネジメント団体 )
対象:小学校高学年以上(健常・障がい問わず。)
(芸能花伝舎A2/東京)
企画・主催: a-jun /えいじゅん (認知症予防・改善トレーナー )
対象:
認知症予防・改善、自己啓発に興味のある方
(非公開
/東京)
対象:
健常・障がい問わず、どなたでも
(gran+馬喰町ビル /東京)
企画・主催:SKY YOGA (一般社団法人Ocean Commune Japanを
母体としたヨガ&ライフスキルアップ・コミュニティ)
対象:ヨガ インストラクター
(コア・フォレスト コナミスポーツクラブ渋谷店内 /東京)
対象:小学5年生(1~2組)(勝山小学校/群馬)
2019年 ・「職業人の話を聴く会」ゲストとして参加(東久留米市立南中学校/東京)
BankART Station STUDIO ARTISTとして参加(BankART Station/神奈川)
・「ワークショップを囲む会 公開版」参加(STスポット/神奈川)
2018年 ・【ダンスカンパニーときかたち】
アーツ前橋 群馬県ゆかりのアーティストによる滞在制作事業
滞在制作発表/パブリックプログラム
「ときかたち長期プロジェクト第二弾」
(アーツ前橋 前橋市芸術文化れんが蔵/群馬)
・【ダンスカンパニーときかたち】ときかたち長期プロジェクトリサーチ企画
(アーツ前橋 前橋市芸術文化れんが蔵/群馬)
2017年 ・「夢授業〜社会で活躍する人から学ぼう!〜」ゲストとして参加
(第一学院高等学校浜松キャンパス/静岡)
不定期で東京都内中心にクラスを開催。
2013年 夜景と夜空ヨガ ・対象:高校生以上(西森公園/沖縄)
2013年 緑と夜空ヨガ ・対象:高校生以上(生田緑地/沖縄)
2019年~現在 出張ヨガ
■対話型鑑賞
2017年~ 対話型鑑賞ファシリテーター(佐倉市美術館/千葉)
■保有資格
中学・高等学校教諭1種免許証(美術)
《 講師紹介 》
![]() |
子ども対象のダンスWSの様子 |
【ご依頼はこちら】
メール題名を「WS依頼」として、以下にご連絡ください。
https://apiece7.blogspot.com/p/contact.html
【お知らせ】
★対話型鑑賞のファシリテーターとして活動します。
2017年より佐倉市美術館にて「ミテ・ハナソウ・プロジェクト連携実行委員会」に選抜頂き、対話型鑑賞ファシリテーターとして活動。
http://mitehana.com
★1~3歳のダンスクラスの代講をしました。
日時:2017年2月27日
場所:プレスクール一体型保育園/アメリカモンテッソーリ協会の認定スクール「キッズガーデン」自由が丘
公式ブログ:
1~2歳ダンスクラスの様子
http://ameblo.jp/ayumidoi/entry-12251715111.html
2~3歳ダンスクラスの様子
http://ameblo.jp/ayumidoi/entry-12251729511.html
----------------------------------------
★特別養護老人ホームにて演劇ワークショップのサブファシリテーターをしました。
日時:2016年12月8日/12月15日
場所:社会福祉法人 もくせい会 特別養護老人ホーム ヨコタホーム
http://www.mokuseikai.or.jp/
----------------------------------------
★こどもダンスワークショップをしました。
2017年より佐倉市美術館にて「ミテ・ハナソウ・プロジェクト連携実行委員会」に選抜頂き、対話型鑑賞ファシリテーターとして活動。
http://mitehana.com
----------------------------------------
★1~3歳のダンスクラスの代講をしました。
日時:2017年2月27日
場所:プレスクール一体型保育園/アメリカモンテッソーリ協会の認定スクール「キッズガーデン」自由が丘

1~2歳ダンスクラスの様子
http://ameblo.jp/ayumidoi/entry-12251715111.html
2~3歳ダンスクラスの様子
http://ameblo.jp/ayumidoi/entry-12251729511.html
----------------------------------------
★特別養護老人ホームにて演劇ワークショップのサブファシリテーターをしました。
日時:2016年12月8日/12月15日
場所:社会福祉法人 もくせい会 特別養護老人ホーム ヨコタホーム
http://www.mokuseikai.or.jp/
----------------------------------------
★こどもダンスワークショップをしました。
NPO法人芸術家と子どもたち(http://www.children-art.net/)
の造形ワークショップ『かさと遊ぼう!』内の身体ワークショップを担当しました。
●造形ワークショップ
『かさと遊ぼう!』
講師: 水内貴英
日時: 2016年5/31( 火)・6/1( 水) 10:00 ~ 11:30
参加人数: 5 歳 30 人
実施場所: 豊島区内保育園 園庭
概要:ワークショップ実施日のすぐ後から、関東は梅雨に入り、1か月ほど雨の日が続くことになります。そこで活躍するのが傘。今回のワークショップでは、造形、身体表現、インスタレーションの 3 つの方法で傘と遊びます。日常的に接している道具に手を加えたり、それを利用して体を動かしたり、それを使って空間を作ったりすることで、日常的な「もの」の可能性を広げる体験をすることを目指します。
●身体ワークショップ
『傘や絵になってみよう!』
講師: 尾花藍子
概要: こだわってつくった傘をよ〜く観察して、そこに描いた絵や傘になりきって動いてみよう!
企画・主催: NPO法人 芸術家と子どもたち
----------------------------------------
★ダンス教室の講師を担当しています。
東京YWCAキッズガーデン サポートプログラムにじいろ教室のダンス教室の講師を担当させて頂いています。発達に偏りや遅れのある、またはその疑いのある子どもたち(原則、療育手帳をお持ちでないお子さん)小学校1年生~6年生を対象としたプログラムです。
私自身も学校という場所で生きずらさを覚えていた子どもだったので、自分が子どもだったときに、こんな場所があればよかったなぁ~とおもう場所を目指してます。
ひとりひとりがそのままの身体と心でいることができる環境で、ひとりひとりの想像力・創造力を伸ばしていく時間になればとおもっています。
外部の方も募集中ということなので、気になる方がいたら是非お気軽に東京YWCA板橋センターまでお問合せください。
●パンフレット
●ダンス教室の様子
●東京YWCAキッズガーデン サポートプログラムにじいろ教室 公式サイト
http://www.tokyo.ywca.or.jp/child/social_skill/
●お問い合わせ
東京YWCA板橋センター
電話 03-5914-1854
メール itabashi@tokyo.ywca.or.jp
(受付時間 月~金 9:30~17:30 休日を除く)
----------------------------------------
★こどもダンスワークショップをしました。
ご依頼頂き、学童にて小学1年生~3年生対象にダンスワークショップをしました。
※お子さんに対する個人情報保護の関係から、施設名、当日のワークショップの様子
の写真は掲載をしていません。
ご了承ください。
----------------------------------------
★夜景と夜空ヨガin沖縄をしました。
ぐるり一周広大なグラウンド。
夜はほとんど人気がなく、夜景と夜空をまるごと感じられます。
シンとした夜の空気を感じながら、1日の締めくくりにゆったりと自分自身の呼吸と向き合って過ごしませんか?
呼吸をしやすくするために身体を動かしていくので、特別な技術は必要ありません。
老若男女どなたでもどうぞ。ご参加お待ちしてます。
日時:
2013年8月30日(金)
20時~21時30分 西森公園
講師:尾花藍子

ご用意して頂く物:
・リラックスできる動きやすい服装。屋外ですので、怪我などないよう長袖長ズボンをおすすめします。
・ヨガマットorレジャーシートとバスタオル
・お飲み物(お水がおすすめ)
・汗ふきタオル
受講の際の注意事項:
・空腹の状態でクラスを受け、すぐ睡眠に入るのがベストです。クラス後にもし何か召し上がる場合、なるべく消化の良いものを口にしましょう。
・呼吸が深まっていくと、慣れない方はめまいなど体調を崩すこともあります。無理はせず体調不良の際は必ずご申告ください。
----------------------------------------
★知的障がい者の施設にてダンスクラスの代講をしました。
※個人情報保護の関係から、施設名、当日のワークショップの様子の写真は掲載をし
ていません。
ご了承ください。